2002名古屋シティマラソン(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も名古屋シティマラソンに参加してきました。 昨年は10kmの部でしたが、今年はハーフマラソン。 お客様がやはりおなじように変えたので、私も延ばしてみたのです。 10月くらいからずっとアキレス腱を痛めていて、レッスン時はキネシオ・テープを巻かないとできない状態でした。 そもそもキネシオを巻けば走れることを発見したのが、11月に入ってから。 練習が可能になったのがそれからですから、遅きに失した感がありました。 でも、小生の敬愛するH部長と名古屋のメインストリートを疾走すべく、僅かながら練習を積みました。 併せて、足への負担を軽くするため、3kg程度の減量をしてレースに臨みました。 横浜マラソンもそうですが、この名古屋シティマラソン。 市街地を走るマラソンに共通して言えることは、「制限時間が厳しい」といこと。 これは、交通規制をしておける時間が短いからに他ならないのですが、 今回のマラソンは1:55:00.つまり、10km55:00弱で走らないとアウト。 これはたいしたタイムではなさそうに聞こえますが、10km50分のペースで走っていたとして、大崩れしたら、アウトです。 今の小生には高いハードルのように思えました。 とにかく制限時間には引っかからないように、、、 関門ごとの時刻を紙切れに書いて、ウェストポーチに忍ばせました。 さてスタート。今回は前の方に潜り込んで、いい感じで出られました。 走り出して気が付いたのですが、身体が軽いのです。 こんなに調子がよいと思えるのは年に2,3回か。。 とにかく身体が軽い。軽快に刻んでいけます。 コースは市街地ですから、最初競技場を出てからちょっと上って下るだけ。 しかも1km毎にマイルストンがあります。とても走りやすい。 1km毎にラップを見ていくと、ほぼ4:30ペースで行っています。 速い、というか、ちょっと速すぎる。5kmを22:40ほどで通過。 足に爆弾を抱えているから、無理したらアウト。。。 自重しましたが、スピードは落ちず。10kmを45分丁度で通過。 昨年度10kmで48:27ですから3分以上速い。。 制限時間どころか、1時間40分を切れるペースです。まじかよー! もうすぐ折り返し(11km)。折り返してくる元同僚(現在名古屋勤務)の鈴木君が疾走していくのが見えました。 よっしゃー!いったるかー!でも、無理したら足が。。。やはり自重しよう。。。。 (続く) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
感想は何でも掲示板へ